■場 の 決 定 方 法
・開始時は東南西北のつかみ取り、次局から親は順次廻る
・場変の希望は、4回廻ったらできる(開始時と同様)
・スタート時の親は店の指定したところからとなります
■ル ー ル
1.東南回し、2万5千点持ちの3万点返しとなります
2.喰いタン、先ヅケ、形式テンパイあります。ノーテンは場に3千点です(1人ノーテンの場合)
3.振りテンリーチありで、リーチ後の見逃しありです
4.千点の持ち点がないとリーチはかけられません
5.カンドラ(即乗り)、表ドラ、裏ドラ全て増えます
6.ポン・チーなどのさらし間違いの修正は、鳴いた人が切ったら直せません
7.場は親のノーテンで流れます
8.次の場合は途中流局となり、親が流れます(オーラス時はゲーム終了となります) ①九種九牌以上 ②4人リーチ ③四風連打 ④四カン ⑤三家和
9.ハコ割れでゲーム終了となり、持ち点ゼロは続行となります
10.一発ツモと赤と裏ドラのご祝儀は1コにつき500Pとし、赤5ピン1コ、赤5ソー1コ、赤5万1コは、ドラ扱いにもなります
11.役満のご祝儀はツモって2000Pオール、出和了で3000Pとなります
12.役満は四倍満で、ダブル役満はありません。15ハンから祝儀なしの四倍満となります。10ハンで倍満、13ハンで三倍満となります
13.地和は子のポン、チー、カンのない第一ツモの和りで役満、人和はポン、チー、カンのない一巡以内の出和了で役満となります
14.流し満貫は、自分のツモが無くなるまで捨て牌を喰われなければよく、和り役扱いで、リーチ棒、積み棒もとれます。子の和りは親も移動します
15.役満のパオは大三元の3フーロ目と大四喜、四カンツの4フーロ目はツモられたら責任払い、振込み放銃者と折半払いとなります(ご祝儀も同様ただし、ツモられた場合は3000Pを責任払い)
16.チョンボは満貫払いとなります(ノーゲーム扱い、親は続行、積み場なし) ①誤ロン、誤ツモは発声時にチョンボ ②誤フーロは、あがり放棄 ③ノーテンリーチは、流局時にチョンボ ④千点の持ち点のないリーチ宣言は、特例として宣言と同時の発覚は取り消しを認め、下家打牌後は流局時にチョンボとなります
17.オーラスの親の権利として和り、テンパイ、ノーテンでも終了できます
18.空ポン、空チー、空カンは千点の罰符あります。なお、ポンを訂正してチーの場合に罰符はありません。また、ポンをロン、チーをロンはOKです
19.ポン、チー、カンは発声優先とします。同時の場合はポン、カン、優先とします
20.ポン、チー等の取り消しの罰賦は1,000点棒の供託となります
21.見せ牌の指摘とコシの指摘はありません
22.小牌、多牌は和り放棄とします(ポン、チー、カンできない)
23.さらし間違いはあがり放棄とします
24.リーチ後の覗き見と裏ドラの先見はできません
25.同巡内の喰い替えはできません
26.一度河に出した牌は出し入れできません(河とは、牌が上がってくる筋目から向こう側とする)
27.チイトイツは50符1ハン扱いとします
28.リーチをかけた場合うらドラは全員に表示することとします
29.ツモは牌に触れた時点でツモと見なします。その際はポン・チー・カン・ロンはできません
30.トビは持ち点がマイナスになった時点でトビとなり、トバした方に500Pを払います。なお、トバされた方は優勝の方に5000Pを払います。なお、トバした方が複数人の場合は上家取りとなります
31.マナーについて ①あがり(自分のあがり、他人のあがり)の説明はしないで下さい。出来るだけ話をしないでゲームを進めて下さい ②牌の強打、先つもは絶対にしないで下さい ③ポン・チー・ロンの発声は他の人に聞こえるようにお願いします。また、①発声 ②牌の引き寄せ ③打牌 の順にお願いします